こんにちは。ザキと申します。閲覧くださりありがとうございます!
人生34杯目のハンドドリップの記録と、雑感を書いてゆきます。
水の量は180mlで、85℃。
豆の量は12.8gで、銘柄はコロンビアです。

一投目です。この調子で、目標は20mlとしたいです。

二投目です。注いだお湯の量は38.5mlとなりました。
ここで微調整を行う余地があるはずですが、具体的に何をどう判断すれば良いかが、よく分かりません。
ドリッパーの粉の盛り上がり具合や香りなどは、結局のところ、どうなるのが理想なのでしょうか。

三投目です。予定通りの180mlぴったりは、うれしいです。
今回も調子よく投入を終えられました。
ドリッパーの取り下げは、1分50秒で行いました。

完成です。
一口含んで、口当たりの柔らかさがまず意識されます。
酸味もぱっと広がっています。
しっかりと鮮やかです。
そしてすぐ、甘味が加わります。
それらが豊かに続き、良い後味として感じられました。
好きか嫌いかで言えば、ポジティブな要素が多いため、好きです。
何が、要因かとなれば、一投目を少なくできたことが思い当たります。
しかし、二投目はどう考えれば良いのか、知識がほしいです。
ともかく、次回は一投目を20mlとすることを目指し、ハンドドリップを行います。